- 私の信念 -
た
確かな
か
改革で
お
大きく躍進
少子高齢化社会への対応
- 高齢者の方々が、いつまでも健康で活躍していただける公園を新規に整備、拡充をしてまいります。
- 特別養護老人ホーム等の介護基盤の整備拡大や、大規模特別養護老人ホーム等の整備を行います。
- 高齢者のみの世帯が増えるなか、各種サービスの提供体制や相談体制の充実をはかります。
子育て支援への対応
- 子育て家庭の多様な保育ニーズに対応する、子育て支援・保育サービスを拡充し、保育園の待機児童の解消をはかります。
- トワイライトスクールや学童保育など保留家庭児童健全育成事業は、子供の視点を第一にきめ細やか対応をはかってまいります。
教育環境づくりへの対応
- 安心、安全な教育環境を目指し、学校施設の改修、改装計画を策定し促進してまいります。
- 教育委員会の活性化や家庭、学校、地域の教育力を高める環境づくりの実現を目指します。
- 障害のある児童生徒に対して、障害の種類や程度に応じたきめ細やかな特別支援学級等の充実をはかります。
安心で安全な生活への対応
- 河川や下水道の整備と雨水貯留池の設置や流出抑制など緊急雨水整備事業の促進をはかります。
- 大規模な災害発生時に避難所ともなる、小中学校の防災備蓄倉庫の整備や水道基幹施設、排水管の耐震化の促進をはかります。
- 市民病院における、24時間救急医療の確立や小児、周産期医療センターの設置してまいります。
- 新鮮な農作物を供給し、地産地消の推進をはじめ市内農業の振興を促進してまいります。
地方分権改革への対応
- 国と地方の役割分担を明確化し、国が行うべき事務以外は地方に移譲し、かつその役割分担に見合う財源を一体的に移譲するよう促進してまいります。
- 市民にとって必要なサービスを効率的に実施するには地方税中心の歳入構造とし自立的な行財政運営を確立する必要がある。そのため消費税、所得税、法人税などの基幹税を国から地方へ税源移譲するよう推進してまいります。
- 地域の特性を活かした魅力あるまちづくりをすすめられるよう、人事権や予算権を強化し、区民のための区役所改革を推進してまいります。